ヒルクライム

スポンサーリンク
ヒルクライム

【ドMローラー】つらいトレーニングは燃える!

思う結果が出なかった高梁吹屋ヒルクライム。そんなこともあるよね!一応ベストタイムが出たので良しとするけど自分に負けた感じがする。途中で失速するかもって思って躊躇した所がありました。脚が売り切れてでもいいから、果敢に攻めればよかったなと。よく...
ヒルクライム

【保存版】ヒルクライムレースで失敗しない当日のウォーミングアップ

ベストパフォーマンスを引き出すためのウォーミングアップ法初心者こそウォーミングアップをしっかりやろう!はい!僕がその初心者です。自転車歴1年半です。今回のレースが2回目です。なので、レースに向けてウォーミングアップの方法を勉強しました。ウォ...
ヒルクライム

【体脂肪を落とすコツ】ヒルクライムレース2週間前には取り組みたい体重管理

体重管理トレーニングには順序があるこれでは脂肪燃焼まで望めないトレーニングあるトレーニングジムの風景彼女は愛車MINIクーパーでトレーニングジムに到着した。後部座席のバッグをしなやかな手で引き寄せ颯爽と入口へと消えていった。受付にいるアルバ...
ヒルクライム

高梁吹屋ヒルクライムに出場するための事前準備とコース把握

高梁吹屋ふるさと村ヒルクライム高梁市はどんなところ!?岡山県高梁市で開催されるヒルクライムチャレンジシリーズの高梁吹屋ふるさと村大会。岡山市の北西にある高梁市。山陽自動車道と中国自動車道の丁度中間にあって岡山自動車道の「賀陽インターチェンジ...
ヒルクライム

悶絶ローラートレーニング=アウターハイ×(ダンシング+20分苦行)

悶絶ローラートレーニングもっと脚を鍛えねば!そう思ったのは、心拍が高負荷に耐えれるようになっても脚の筋肉がパワー不足で耐えられないから。新たなメニューのローラー練習。練習には固定ローラーを使う。ミノウラの固定ローラーの負荷を4に合わせて。ま...
ヒルクライム

【ヒルクライムトレーニング】上り坂が速くなった方法(途中経過)その3

練習すればするほど速くなる転機となった出来事上り坂が楽しくて仕方がない。上り坂を見るとついつい全力で登ってしまいそうになる。以前は坂を見ると修行にしか見えなかった。でも走れるようになると、ただただ嬉しくて楽しいと思えてくるんです。練習をした...
ヒルクライム

【自分進化】今よりもっとヒルクライムで速くなるトレーニング

もっと速くなりたいけどなにかが足りないハイケイデンス維持も慣れてきたロードレースでよく使われるケイデンスはだいたい90ケイデンス前後。最近はトレーニングの成果で90~100回転で維持できるようになってきている。平地でのスピードもだいたい35...
ヒルクライム

【保存版】初めてでも富士ヒルクライムを楽しむ方法【当日編】

事前準備が全て!前日の準備はバッチリかな?いよいよ本番を迎えると本当にドキドキしてくる。前日なのに興奮して眠れない。僕は友達と参加したが、前日準備やら何やらとても不安だったのでホテルの部屋はツインにした。2月にホテルを予約した時は、慌てて予...
ヒルクライム

【ヒルクライムで速くなる】第3のダンシング活用法

ダンシングを活用してヒルクライムで速くなる方基本は同じポジションで淡々と登るヒルクライムの基本は同じポジションでイーブンの負荷で最後まで行き出し切って終わる。これが基本です。姿勢はリラックスして余分な力は入れない。体は同じ筋肉ばかり使うと疲...
スポンサーリンク