ヒルクライム 【保存版】初めてでも富士ヒルクライムを安全に楽しむ方法【前日偏】 富士ヒルクライムの前日受付1.受付会場と当日会場を確認しよう!富士ヒルクライムのメイン会場は富士北麓公園という所になります。富士スバルラインの入り口にある「スバルライン入り口」交差点から「胎内洞窟入り口」交差点まで4kmを登り左折。その後「... 2017.06.17 ヒルクライムロードバイクイベント・大会
ヒルクライム 【保存版】初めての富士ヒルクライムを上手に楽しむ方法【大会申込みとその準備】 初参加の富士ヒルクライムは分からないことだらけだった。1.申込み前にすること。富士ヒルクライムの申し込みは3月初旬。実は申し込む前にする事があるのですそれは宿泊先を予約する事。富士ヒルクライムの大会日程の発表は2月。この発表を見たら大会エン... 2017.06.14 ヒルクライムロードバイクイベント・大会
ヒルクライム 【脱初心者】ヒルクライムで速くなる変速テクニック ヒルクライムで速くなる変速テクニックのコツ変速はタイミングが命坂に差し掛かかり、ペダルが重くなってきた。よし!軽いギアに変速だ!ダメだ、まだ重い。もう一枚軽く。あれ?重い。もうギアが無い・・・。これは僕が自転車を始めた頃の話です。どう頑張っ... 2017.06.13 ヒルクライム
ヒルクライム 初めての富士ヒルクライムであると助かる2つの物 富士ヒルクライムで狙うタイムは?イベント参加型?タイム狙い型?イベントとして富士ヒルクライムに参加すすのか?それとも自分の実力を試すためにタイムを狙うのか?その目的に寄って準備するものは変わってくるだろう。タイムを狙うなら、不要な装備品を外... 2017.06.05 ヒルクライム
ヒルクライム ヒルクライムで速くなる!ロードバイク短時間練習法 パワー計測心拍計無しでトレーニング!はじめに言っておきます。僕はパワーメーターや心拍計を持っていません。そんな奴がトレーニングを語るな!と、おりをうけそうですが、実際持っていない人の方が多いんじゃないのかな?と思っています。なので、このトレ... 2017.05.26 ヒルクライム自転車・トレーニング
ヒルクライム 富士ヒルクライムトレーニング(33日前)その3 富士ヒルクライムトレーニングその3本日のトレーニングは完全休養後のトレーニング。仕事の都合で時間が取れなかったので、ショートインターバルを実施。10分間のウォーミングアップ。ミノウラ固定ローラーの負荷を5ケイデンスを徐々に上げていく。最初は... 2017.05.12 ヒルクライム自転車・トレーニング
ヒルクライム 富士ヒルクライムトレーニング(32日前)その4 実走行トレーニング走行距離55.1km時間1時間58分45秒平均速度27.9km獲得標高559m今日は距離4.6km 平均勾配4.2%のセグメントをどれくらいで走れるか挑戦した。過去の記録はトライ回数8回1回目 14:49(1年前の8月)2... 2017.05.12 ヒルクライム自転車・トレーニング
ヒルクライム 富士ヒルクライムトレーニング1か月(35日)前 その2 自転車体力をつけよう!パワーをつけるには室内の固定ローラーで十分な練習になります。そのおかげで普通に走る分には力を出せるようになりました。しかし、自転車を乗り続ける体力はローラーだけでは中々養うことはできません。自転車は内臓が揺れにくい。自... 2017.05.08 ヒルクライム自転車・トレーニング
ヒルクライム 富士ヒルクライムトレーニング1か月(36日)前 富士ヒルクライムまで1か月今年前半のメインイベント!富士ヒルクライム開催の6月まで1か月となりました。さて、どんなトレーニングをしているのか?何をしているのか。刻一刻と過ぎる一日をお伝えしていきます。大会まで36日前昨日のトレーニングはミノ... 2017.05.07 ヒルクライム自転車・トレーニング