【実践】ローラーインターバルLT(乳酸闘値)

トレーニング日誌

トレーニング日誌(ローラーインターバル)

仕事終わりからのトレーニング

フルタイムワーカーのトレーニングは
いかにしてトレーニング時間を確保するか?
にかかっていると思う。

仕事で疲れた上にさらにトレーニング
となると気持ちも凹んでしまうし、また明日!
って気持ちにもなりがちです。

でも、明確な目標を持って取り組むと
トレーニングが待ち遠しくなります。

その明確な目標の一つにイベントやレースへの参加はいかがでしょうか?

僕は3ヶ月に1度レースを入れて身体の
調子を見ることにしました。

自分の体が実験台で、それをこうして記録に残せば面白いかなって。

ということで、今は9月30日に開催される
「高梁吹屋ヒルクライム大会」に目標をおいてトレーニングをしています。

本日のトレーニングメニュー

本日は仕事が終わったのが夜8時30分だったので
時間をそんなに作ることができませんので、
準備片付けを含めて1時間のメニューに
取り組みました。

アップ10分
LT(乳酸闘値)領域10分×2本
インターバル5分(FTP70%耐久走)
クールダウン

という感じです。

実際にトレーニングをして見て
LT(乳酸闘値)のトレーニングというのは
主観的運動強度で言うところの
レベル4〜5
「ややきつい」〜「きつい」
のレベルになります。

やって見た感想。

「すげ〜きつい!」

2本目なんて5分経過した時点で
パワーの維持が苦しくなって来て
でも、数字がサイコンに表示されるから
やるしかないやろ〜!って気持ちで
ひたすら回し続けた感じです。

画像のパワーゾーンでZ4とZ5を足して
47%なのでそこそこ成功したインターバルだったかなと。

僕のLT領域は229w〜267wなので、
このラップ表でLap2とLap4がインターバル区間で
平均出力が251wとなっているのでちゃんと
頑張れたみたいです。

本来インターバルを行う場合
3本目の数値を目安にしてそこから何%
落ちたら練習終了という目安があるのですが
10分というインターバルメニューだと
2本くらいが限界なので、今回は2本をきっちり
こなすメニューに切り替えました。

次は5分か3分のインターバルに挑戦しようかと
思います。

ということは目指す練習はVO2Max領域
最大酸素摂取量領域のトレーニングになりますね。

その領域だと3回目のインターバルの数値が
参考になり低下する率を計算してやめ時を
決めれそうです。

それにしてもこんなに頑張ってもTSSが50って。

CTL100の道は険しいです。

しかしながら1週間にCTLの上昇は3〜7
に留めないとオーバートレーニングとなるようなので
回復走を挟みながら強度を維持していこうと思います。

 

ブログランキングに登録しています。
下記の自転車ブログのバナーをクリックして
応援していただけると嬉しいです。
どうかよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました