自転車・トレーニング

スポンサーリンク
TeamAtSkyチーム練

練習不足の状態でチーム練に行ったら昇天した

2023年に入りあまり自転車に乗れていなかった。乗れない日が続くと、その生活に慣れてしまいどんどん乗らなくても平気になってしまうから恐ろしい。それでも、少しずつ時間を作ってのるようにしてみたところ、現在は1週間に3〜4回zeiftでローラー...
トレーニング日誌

2022年7月痛快自転車生活の振り返り

2022年7月の自転車生活を振り返ってみましょう!7月はなんと言っても一大イベントの「メタセコイヤを見に行くライド」が一番キツかったですね。走行距離334kmは過去最長ライドになっています。2022年7月の自転車生活は27日間自転車かトレー...
TeamAtSkyチーム練

神子畑選鉱場跡に行ってきた、チーム練習会

日曜日はいつも練習会を企画するのが僕の役目だと思っているのだが、仕事が思いのほか忙しくてルートを考える暇もなかった。すると、今回はイナヅパイセンが声かけしてくれたので、乗っかりました。朝6時集合で、二つの峠を越える練習会。朝の円山川、綺麗だ...
TeamAtSkyチーム練

メタセコイヤを見に行く330kmのロングライド

TeamAtSkyの夏のロングライドイベントでAtSky300というチャレンジを行なっている。去年から実施して今年で2年目。ただ単に、僕が300kmを超えるロングライドに出かけたかったというだけで募集をかけているのだけど、意外とチームメンバ...
トレーニング日誌

ロードバイクにおけるベーストレーニングの重要性

最近、Twitterを見ていても、本を読んでいてもベーストレーニングを推奨している人をよく見かける。それとは別にLSDは不要だと言っている人もいる。トレーニングは人それぞれ合うやり方があるので、試行錯誤しながら自分にあう物を取捨選択しなけれ...
ヒルクライム

第18回Mt.富士ヒルクライム2022レースレポート

第18回富士ヒルクライムの長い二日間が終わりました。昨年の6月の参加では「これだけ練習したらゴールドいけるっしょ」って気持ちで意気揚々と参加して65分の壁が思いのほか高いことを身をもって知り撃沈しました。それから、秋までは週1のチーム練に参...
トレーニング日誌

富士ヒルクライムに向けた取り組み

昨年の富士ヒルクライムが終わり1時間10分47秒と散々な結果で終わってしまい意気消沈していました。今年はゴールド行くぜ!とか息巻いてたけど考えが甘すぎました。そんなに簡単に取れるもんではありませんね。実際に僕の出場したカテゴリー45歳〜49...
ヒルクライム

富士ヒルクライムに向けたピーキングとテーパリング

毎年6月に開催される富士ヒルクライム。日本最大級のヒルクライムの祭典。ビッグレースです。楽しみ方は人それぞれですが、僕は去年の自分を超え自己記録を更新することを目標に頑張って来ました。あわよくばゴールドリングを手に入れようと淡い期待もしてい...
トレーニング日誌

富士ヒルクライムに向けたトレーニング2022年5月版

Mt.富士ヒルクライムまで残り1ヶ月となった。ここまでベーストレーニングとチーム練での高強度。主に取り組んだのがベーストレーニングとヒルリピートによるヒルクライム筋力の強化。残り1ヶ月はいよいよベースの上に積み上げる高強度練がメインになって...
スポンサーリンク