スポンサーリンク
アクセサリー

自転車で平均気温7度のライドでの防寒対策

先日、友人と120kmのロングライドに出かけた。平均気温は7度程度。家を出た時は4度でした。以前紹介した、おたふく手袋のボディータフネスとシマノのレッグウォーマー、ネックウォーマーとウインドブレーカー、イヤーウォーマーとネックウォーマーも巻...
トレーニング日誌

篠山まで無農薬無添加パンとコーヒーを飲みにいく200kmライド

先日の休みにロングライドしたくて自宅から100km離れた篠山市まで美味しい「なりとパン」と美味しい「Magnumcoffee マグナムコーヒー」へ行ってきました。もちろん自転車で。今回はAt Skyのメンバー3人で行く予定だったのですが、安...
トレーニング日誌

ヒルクライム練習で平地も速くなっていた

今年は目標としていたレースが無かったが、それでも開催されているヒルクライムレースに出場できた。ただ普段ヒルクライムを練習しているわけではないので、レースに向けてしばらく登りの練習をしていた。すると、平地まで速くなっていたのです。今日はその時...
アクセサリー

11月のライド防寒対策!気温10度でも大丈夫だった

防寒グッズのイヤーウォーマー、グローブ、腹巻、レッグウォーマー、裏起毛ストレッチインナー、で夏用ワンピースを着てウインドブレーカー着用、朝4度の中をライド。汗かきました。防寒グッズ達特に暖かかったのが、シマノのレッグウォーマー!最強でした。...
アクセサリー

冬の鈴鹿エンデューロレースに備える!日常でも着れるもの、ジャージはどうする?

鈴鹿8時間エンデューロが今年は新型コロナの関係で12月の開催になり、さらに8時間が6時間になった。12月の大会だと早朝はかなり寒いだろう。昨年の11月の大会でも朝は恐ろしく寒かった。だけど、夏仕様のジャージで問題なかった。しかし、今回は12...
アクセサリー

Garmin edge530 入手!

Garmin edge520を使って丸3年半が経過した。最近ではロングライドに出かけることが多くなり走行時間も大幅に伸びた。そうなるとライド後半にはバッテリーが持たなくなる。200kmのライドだと確実にバッテリー切れを起こす。よく持って18...
ヒルクライム

ちくさ高原ヒルクライムAクラス10月大会レポート

2020年2度目のレースは「ちくさ高原ヒルクライム」この大会は12.5kmと6.5kmを走るレースです。両方とも走るAクラス、12.5kmだけ走るBクラス、6.5kmだけ走るCクラスと3つのクラスに分かれています。どうせ走るなら2本走るほう...
トレーニング日誌

140kmをAve.30km/hで走り切る!丹後半島1周ノンストップライド

以前ツールドおきなわに出たいなと計画していて100kmのマスターズに出場しようと思ってたのですが、チームメンバーにどうせなら140kmに出た方がいいですよ!せっかく沖縄まで行くんですから!と言われました。確かにそうだ!沖縄まで行ってレースに...
トレーニング日誌

福岡県志賀島(しかのしま)1周サイクリング

福岡県 博多湾福岡県に整体師仲間でパワースポットを巡る旅に行ってきた。目的は博多湾にある志賀島。地図を見ると能古島の上に半島の先に島が繋がって写っている。これが志賀島。実はこの志賀島には「志賀海神社」という運気上昇し広く世の中と関わり拡大す...
スポンサーリンク