鈴鹿8時間エンデューロ!アタック240の作戦と準備

ロングライド

もう2度とでない…

去年の11月、友人の勧めで参加した鈴鹿8時間エンデューロ。
アタック240。ソロで240kmを8時間以内に完走するというミッション。

トップの選手は5時間40分くらいでゴールしてたはず。

僕は7時間39分10秒。
トップがゴールしてから2時間経過してゴール。

過酷すぎた。

絶対にもう出ないと誓ったのだった。

なのにまたエントリー

喉元過ぎればなんとやらと言いますが、何を血迷ったか、また今年もエントリーしてしまいました。

2019年の年内のレースはこれで最後。
9月に月間1,300km走行していたので、この調子で行けば絶対いけると自分でも思っていましたが、甘かったです。

なんと10月の中旬に風邪をひいいてしまって10日以上全く自転車に乗れませんでした。

ちょっとローラーに乗ってみても、肺の奥からヒュー、ヒューって変な音がするくらい病んでました。

そんな状態だったので、これは棄権しようかなと本気で思いました。

なんとか風邪が治って、久しぶりに外を走りました。

するとなんと、今までKOMが取れなかったところが二箇所も取れてしまったのです。

練習できてなかったから、完全に脚が終わったと思っていたのに、全然踏めてしまいました。

おぉ!これは行けるんじゃね?って気持ちになってしまいました。

仕事の関係で何れにしても外を走る時間は限られていたので、ロングライドとまではいきませんでしたが、それなりの感触を確認。

あとは、レースを旅行に行くと思って楽しむことにします。

今年の作戦は

今年の作戦その1

補給をうまく取るようにする。去年参加した時は給水が上手にできなくて定期的にこまめに取りませんでした。

するとレース終盤になって脚がつり始め思うようにこげませんでした。

そこで、今年は給水ボトルを大きめのものを持って行き、1本はスペシャルカロリードリンク。もう一本は水にミネラルを溶かしたものを用意していこうと考えています。

そいつを2セット用意します。

僕の場合は連続でガンガン踏めるタイプじゃないので、8時間あったら最低でも1回はピットインしないとゴールは難しいと考えています。

1本は720ccのロングボトルに粉飴を溶かしてオレンジジュースで味付けし、蜂蜜で甘さを調整したスペシャルドリンクを用意します。大体これ一本と固形物の補給で3時間は行ける予定です。

目標は7時間切りなので一度ピットして後半落ちるとしても7時間くらいでゴールできるはず。

あと固形物についてはスポーツ羊羹とエネモチくるみ味を用意しています。
ポケットパンパンにして走行します。

今年の作戦その2

作戦その2ですが、これは走行作戦です。

補給についてはこまめな水分補給と10分に1度スペシャルドリンクを飲むことで対応します。

走行については去年は同じチーム3名で参加して一人1周ずつ引く作戦でスタートしました。

しかし、これだとチームメンバーだけじゃなく他の参加者も後ろに連なり同じチームメンバーで回すことが難しかったので、今年はこの作戦では行きません。

まず前半は4時間のチームエンデューロの人たちについて行きます。

なるべく集団で足を使わないように省エネ走行に努めます。

去年は初参加でサーキットを走る嬉しさから前半からガンガン自分のペースで走ってしまい、後半全然持たなかったので、今年はなるべく足の合う人を見つけてトレインを組ませてもらって走り抜けたいと思います。

4時間エンデューロが終了したら急にコースがガラガラになるので、そこからはトップの集団より少し遅れる人たちと組んで走らせてもらえたらなって思います。

まぁ物事はそう上手くいかないのですが、ある程度趣味レーションをして走ることで慌てることがないと思います。

前半の4時間はなかなかのカオス状態なので安全走行を心がけて、省エネ走行を。

後半はちょっと頑張ってついていく作戦で行きます。

鈴鹿サーキットはアップダウンが結構あって、時折10%近い勾配も存在しています。そこで無理をして踏み込まないよう登り前に勢いをつけて惰性で登れるようにしていくのが良いですね。

まとめ

今年は友達も結構出るみたいなので、会場で会えるのが今から楽しみです。

集団走行は慣れないと危ないし、自分以外の人にも迷惑がかかるので周りをしっかりみて余力を持って走りたいですね。

給水と補給のタイミングをしっかり取ることと、無駄足を使わず集団で走れるように頑張る!

これで今年の鈴鹿も完走できるはず!

2019年11月9日(土)鈴鹿サーキットでお会いしましょう!

楽しい1日になりますように!

こちらのランキングに登録しています。
ポチっと押して応援しくてくださると嬉しいです!

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました